22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥栖市議会 2022-06-25 06月13日-03号

学校側からは、地域のために、児童生徒に何ができるかという観点から、地域文化祭への参加も行い、中学生は、運営役として開会式の進行を務め、小学校5年生は、教科「日本語」の学習成果を発表しました。 令和2年度は、これらの成果を基に、新たに鳥栖中学校区3校に学校運営協議会を設置し、コミュニティスクールの推進及びその充実に努めてまいりました。 

鳥栖市議会 2020-12-01 12月08日-02号

不登校の児童生徒ICT活用して自宅で学校と同水準の教育を受けた場合には、学習成果学校での成績と認めることができる制度もございます。 お母様のお声にも、学校課題タブレット端末活用して提出したものを評価し、出席扱いにしてほしいというお声もございますので、ぜひとも、この制度活用して、本市でも活用していただきたいということをお願いを申し上げたいと思います。 

佐賀市議会 2019-12-12 令和 元年11月定例会-12月12日-08号

だから、佐賀市も中間テスト期末テストを廃止して学習成果を持続的に維持する上で効果的と思われる単元テストを中心に徹底的にやる方法に切りかえる考えはお持ちでないでしょうか、お伺いいたします。 ◎東島正明 教育長   今御説明がありましたように、子どもたち学習というのは、やはり主体性に支えられる、しかも、学習意欲を持って取り組むということが大事でございます。

佐賀市議会 2016-12-05 平成28年11月定例会−12月05日-02号

さらには、そこで学んだことを授業参観日保護者の前で学習成果として発表し、親子で環境について考えたところでございます。  また、6年生の歴史学習郷土の偉人に学ぶという題材の中では、佐野常民記念館を訪れた子どもたちは、教科書だけでは知り得なかった常民幼少期のエピソード、あるいは日本赤十字社創設の理念を知り、大変感銘を受けておりました。

佐賀市議会 2013-12-09 平成25年12月定例会−12月09日-04号

あわせて、子育てや福祉、環境防犯などの地域課題の解決のためには、住民みずからが学習し、その学習成果地域づくり等コミュニティ活動につなげていくことが有効であると思っております。  そのためには、議員言われたとおり、地域づくり活動を広範に支援する市長部局と地域人材育成を担う教育委員会連携を強め、住民の生涯学習と連動した地域づくり支援していくことが必要と考えております。

佐賀市議会 2013-03-11 平成25年 2月定例会−03月11日-07号

電子黒板活用しての授業は、児童生徒学習意欲面だけではなくて、学習成果の面でもあらわれてきているように感じているところでございます。それは、全国学力学習状況調査の結果から見ましても、これらの学校におきましては、導入前と比べまして向上してきております。このことから、ICT機器、とりわけ電子黒板利活用につきましては、子どもたち意欲面、それから学習内容理解面に効果があると考えております。  

多久市議会 2013-03-01 03月01日-01号

県内トップレベル多久市のICT学校教育環境をより大きな学習成果へつなげたいと考えております。そのためICT支援員も配置します。 このほか、児童生徒の安全と学校に関する危機管理を高める安全教育徹底、110番の家や関係機関との連携を生かす防犯体制整備にも努めます。学校に、警察OBスクールサポーターを配置し、生徒指導防犯体制の強化にも努めます。

多久市議会 2012-03-01 03月01日-01号

児童生徒自己表現力向上や切磋琢磨により、県内トップレベル多久市のICT学校教育環境をより大きな学習成果へつなげたいと思っております。 子どもたちを様々な危険や危機から守る安全教育徹底、こども110番の家や関係機関との連携を生かした防犯体制整備にも努めてまいります。 また、特別支援教育充実に向け、学校教育支援員を各学校に配置し、一人一人に対応したきめ細やかな教育実践支援に努めます。 

鳥栖市議会 2011-08-31 09月08日-02号

地域社会における公民館の第1の役割は、多様な学習機会提供、自主的な学習活動支援学習成果活用支援学習情報提供学習相談など、地域における学習支援であると考えております。 また、第2の役割としては、地域づくりまちづくり支援で、公民館地域づくりにかかわるさまざまな活動支援を通して、地域連帯意識向上などに寄与することが求められているのではないかと考えているところでございます。 

佐賀市議会 2010-12-06 平成22年11月定例会−12月06日-03号

小学校はですね、自分たちテント会場に張りまして、そこのテントの中でエコ活動学習成果とかですね、また、シチメンソウをスケッチしたり、絵画とか自作プリントなどの学習発表をしたりですね、音楽隊の演奏なんかもしております。中学生はですね、いろいろと会場の受付とか、また、会場の清掃、それとか募金活動ですね、そんなことをやっております。  

多久市議会 2010-09-09 09月09日-04号

現在でも、地域の人・物・事を活用した教育実践を展開しておりますが、多久市ならではの地域人材地域素材をさまざまな学習場面に効果的に入れ込んで学習成果を上げたいと思っております。現在も一部実践をしておりますが、共同学習といいますか、我が郷土に誇りと自信を持てるような多久学充実地域皆さんのお力をいただきながらつくり上げる、そして子供たちの学びの場をつくっていきたいと思っております。

多久市議会 2009-03-05 03月05日-01号

生涯学習では、市民が生涯を通して自由に学ぶことができる生涯学習社会実現を目指し、いきいき大学現代講座家庭教育講座まちづくり出前講座などの各種講座を開催し、学習成果まちづくりに生かせるような生涯学習環境づくりに努めていきます。また、個性と創意ある取り組みを展開する「たく市民大学・ゆい工房」も継続して推進していきます。 

佐賀市議会 2006-12-12 平成18年12月定例会−12月12日-06号

現在、多くの市民皆さん生きがいづくり自己実現を目指して生涯学習に取り組んでおりますが、そこで得た知識経験学校地域社会で役立てていただくという学習成果社会還元のシステム、これを目指したいと思っております。  最後は、市民の力の結集ということです。以上四つの取り組みを行うには、市民と行政が知恵と行動力を一つに合わせなければなりません。

  • 1
  • 2